健康な歯と歯ぐきをまもるために…。歯の健康に関するコラム記事をご紹介しています。
2024/11/15
近年、歯への健康意識が高まり、昔に比べて歯医者の定期受診をする人が増えています。その影響もあり、高齢者の歯の残存本数も増えてきているといった結果も出ています。歯を失う原因として最も多いのは「歯周病」です。しかし、定期的な歯科受診だけで歯周病は予防できるのでしょうか。今回は、歯周病を防ぐためには歯医者への受診だけで可能かについて解説します。歯を守るために何かしたいとお考えの方はぜひ参考にしてください。
コラムを読む
2024/10/15
歯は一生ものであり、小さな子どもがいる家庭では歯の健康を気遣っている人も多いでしょう。歯磨きや甘いものの食べすぎに気を付ける以外にも、食具を共有しないようにしている家庭もあるかと思います。今回は、親ができる子どものむし歯・歯周病対策についてのアンケート結果をもとに、子どもの歯の健康を守るための対策についてご紹介します。近年、対策が見直された新しい内容もあるため、ぜひ参考にしてください。
2024/09/13
歯の痛みや刺激を感じるとき、お口の中ではどのようなトラブルが起こっているのでしょうか?多くの人がもしかしたらと考えるのは、虫歯・歯周病・知覚過敏の3つではないでしょうか?これらは罹患率も非常に高く、診断を受けていなくても多くの人が持っている病気です。今回は、この3つのお口のトラブルについての特徴や違い、予防方法をご紹介します。心当たりのある人は、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
2024/08/15
お口のトラブルと聞いて、真っ先に頭に浮かぶ病気の一つが「歯周病」ではないでしょうか?日常でも耳にすることの多い歯周病ですが、その詳細は意外と知られていません。そのため、歯周病は口の中だけの問題で、大した病気ではないと考えている人も多いでしょう。しかし近年、歯周病が口だけではなく全身の病気にも大きく関係していることが分かり、予防に力を入れる動きが出ています。今回は、歯周病と全身疾患の関係について行ったアンケートをもとに、その結果と全身疾患の関係性について詳しく解説します。
2024/07/16
口臭ケアや歯周病予防のために、マウスウォッシュを使用している人も多いでしょう。ドラックストアではたくさんの商品が並び、テレビCMでも毎日のように目にするマウスウォッシュですが、実際にはどのぐらいの人が使っているのでしょうか? 今回は、マウスウォッシュの使用状況についてアンケートを取りました。その結果とともに、マウスウォッシュの効果や正しい使い方をご紹介します。自宅にあっても思い出したときにしか使っていない、効果があるのか分からず手が出せないという人は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
2024/06/14
妊娠した女性や家族にとって、お腹の赤ちゃんが元気に生まれてきてくれることが何よりの願いでしょう。そのために、食事や健康に気をつかう機会も増えるはずです。その一つとして、歯の健康について意識したことはありますか?妊娠すると、急激な女性ホルモンの変化により歯周病になりやすいことが分かっています。それだけではなく、歯周病菌が早産や低出生体重児のリスクを引き起こすことが分かっているのです。今回は、歯周病と妊娠についてのアンケート結果をもとに、歯周病菌が与える妊娠中の女性へのリスクについて解説します。母子とともに元気で安全な出産にするためにも、ぜひ参考にしてください。
2024/05/15
歯ぐきの炎症を起こして毒素を発生させ、歯ぐきだけでなく歯を支える骨にもダメージを与えるのが「歯周病」です。40代の約半数は歯周病であるとされており、気が付かないうちに罹患している人も珍しくはありません。下記のような症状がある場合は、歯周病と考え治療を行った方がよいでしょう。
2024/04/23
歯周病は、歯を失う原因の第1位の病気です。また近年、口の中だけでなく全身にも影響を与える恐ろしい病気であることが、徐々に認識されるようになってきました。しかし、残念ながら日本人の歯周病有病率は高く、以下のような症状がある場合、すでに歯周病が進んでいると考えた方がよいでしょう。
2024/03/27
「歯周病検診」という言葉を耳にしたことはありますか?「歯科検診」や「定期健診」は知っていても、歯周病検診について知らない方も多いでしょう。歯周病は、歯垢や歯石が原因で歯ぐきが炎症を起こす病気で、歯を失う原因にもなります。今回は、あまり馴染みのない「歯周病検診」について歯科健診との違いを説明しながら解説していきます。
2024/02/22
歯が痛む場合は、むし歯や知覚過敏を疑います。しかし、歯ぐきが腫れてズキズキと痛む場合、それは「歯周病」の可能性が高いでしょう。歯ぐきが痛むと、集中力も欠けて楽しみなはずの食事まで苦痛に感じてしまいます。
2024/01/23
歯周病は「国民病」と称されるほど罹患割合が高く、30代で3割、40代になると半数の人が進行した歯周病であるとされています。炎症が軽い段階の歯肉炎まで含めれば、40代の約8割が歯周病です。このように罹患者も多く、よく知られている病気ではあるものの、たかが口の中のことと侮ってはいけません。歯周病は、歯を失う原因のトップであり、心筋梗塞や脳梗塞・糖尿病などの命に関わる病気の引き金になることも分かっています。
2023/12/25
「冷たいものや熱いものを口にすると歯がしみる」「歯を磨くと痛いときがある」このような経験のある人も多いのではないでしょうか?これは知覚過敏の症状です。知覚過敏は外からの刺激により感じる一時的な痛みで、通常であれば痛みは短時間で治まります。しかし、重症化すると話は別です。今回は、知覚過敏が重症化する原因やその症状、予防方法などについてご紹介します。
2023/12/22
30代以上の約3人に2人が罹患しているといわれるほど身近な「歯周病」ですが、この歯周病、お口の中だけの問題だと思ってはいませんか?まだまだ知らない人も多いようですが、歯周病は歯や歯ぐきへの影響以外に、全身疾患のリスクを上げることが分かっています。
2023/11/28
タバコが体に悪影響を及ぼすことは、だれもが知っていることです。しかし、それが口の中にまで影響を与えることをご存じでしょうか?喫煙は、歯周病のリスクを上げることが分かっています。
2023/11/17
皆さんはお口の中のこと、特に歯や歯肉について、痛かったり、出血したり、ぐらぐらしたり、歯石のように硬いものがあったり、口臭がしたりなど、気になることはありませんか?
2023/10/26
歯周病は、誰もが罹患する可能性のある病気です。しかし、その歯周病に男女でかかりやすさに差があることをご存じですか?この差の原因は「女性ホルモンの変化」によるものです。
2023/10/11
歯を磨いた後に口をゆすいだら、血が混じっていた!という経験はありませんか?「たまたまかな……?」と放っておくのは要注意!もしかしたら歯周病のサインかもしれません。今回は歯ぐきから出血した場合の原因と対策をお伝えします。
2023/09/28
歯の健康を守ることは、食事をおいしく食べるためには必要不可欠です。また、歯の健康は体の健康とも密接な関係にあり、いつまでも元気で過ごすためには軽視できません。あって当然と思われがちな歯ですが、年齢とともに歯を失う人が多いのをご存じでしょうか?今回は、歯を失う原因と健康な歯を守るための対策についてご紹介します。
2023/09/20
女性ホルモンは、生理周期の関係もあり、日々大きく変動しています。女性ホルモンが低下すると、口内に関することでは、唾液分泌が低下します。
2023/08/25
ドラッグストアや家電量販店の口腔ケア商品売場では、数多くのアイテムが並んでいます。とても数多い品揃えのため、どれを使えばいいのか迷うくらいでしょう。
2023/08/17
お口の2大トラブルと言えば、虫歯と歯周病。特に歯周病は「国民病」とも呼ばれており、悪化すると歯が抜け落ちたり、場合によっては全身疾患にも関わってきたりする恐ろしい病気です。今回は、歯周病が私たちの体に与える影響についてお伝えします。
2023/07/24
冷たいものがしみる・ふとした瞬間に痛みを感じるなどの症状がある「知覚過敏」ですが、実は歯周病と深い関わりがあるのをご存じでしょうか。歯垢が原因で歯ぐきの炎症を引き起こす歯周病とは異なる病気でも、お互いに影響を与える可能性があるのです。
2023/07/14
「最近忙しくて、あまり運動してないな」という人はいませんか?コロナ禍で、これまで以上に運動不足を感じている人もいるかもしれません。じつは運動不足は、肥満解消だけでなく歯周病とも深い関係があるんです。今回は、運動不足と歯周病についてお伝えします。
2023/06/23
皆さんは、歯周病の予防のためにどのようなことを普段から心がけていますか?歯磨きはもちろん、いろいろなオーラルケアアイテムを使ったり、歯科医院で定期的に検診を受けたりするなど、色々あるでしょう。でも実際のところ、どんな方法をどの程度の割合の方がしているのでしょうか。今回は、歯周病予防のために意識していることについて、アンケート調査を実施しました。
2023/06/14
「最近、食べ物が歯に挟まりやすくなった」 食事の際、このように感じた経験はありませんか?昔はこんなことなかったのに、と疑問に思っている人も少なくはないでしょう。
2023/05/29
歯周病を予防したいと日々歯みがきやデンタルフロスを使って、ていねいに歯みがきをしている方は多いと思います。一方で、食べ物についての注意はどうでしょうか?甘いものを避けるだけでは、歯周病の予防にはなりません。最近では「食育」という言葉を目にするようになりましたが、日々の食べ物においても、歯周病予防に良いものがあります。より積極的に歯肉にとって良いものを摂るようにしましょう。日々の食生活の参考にしてみてください。
2023/05/17
歯周病というと、なんとなく40代50代以降の病気だとイメージしている人もいるかもしれません。でもじつは、若い世代でも歯周病の症状が現れはじめている人は少なくないのです。今回は、15歳~39歳の男女にアンケートを実施し、若い世代のお口の中の実態を調査しました。
2023/04/24
冷たい飲み物がしみる、歯ブラシの時に刺激を感じるなど、ふとした瞬間に一時的な痛みを感じる「知覚過敏」。知覚過敏に悩む人は、決して少なくはないでしょう。ではなぜ、このような症状が起こるのか知っていますか。その原因、実は歯周病にあるかもしれません。今回は、知覚過敏の原因と歯周病との関係についてご紹介します。
2023/04/13
「甘いものを食べすぎると、虫歯になる」とは、よく言われることですよね。でもじつは、甘いものの食べ過ぎが「歯周病」にも深く関係していることをご存知ですか?今回は、お砂糖と歯周病の関係についてお伝えします。
2023/03/22
「歯肉炎」と聞くと、歯医者に長期間通わなければ治らない病気、などというイメージはありませんか? じつは、セルフケアで症状を改善することができるんです。今回は、今日から始められる歯肉炎予防と対処法をお伝えします。
2023/02/17
「最近、なんとなく歯ぐきに違和感がある」「歯ぐきが腫れているかも」と気になっている人はいませんか?もしかしたら歯周病のサインかもしれません。今回は、歯ぐきの腫れについて詳しくお伝えします。
2023/01/20
歯を磨いて口をゆすいだときに血が混じっていた、なんとなく歯ぐきが腫れているかも?と気になった経験はありませんか?特に痛みもないし、放っておけばいいかな……と思ったら大間違い!じつは、少しの違和感が、お口のトラブルにつながる可能性があるのです。
2022/12/21
歯と歯ぐきの健康を保つためには、定期的に歯医者に行ってお口の中のチェックをしてもらうことが大切。わかってはいるけれど、特に気になるところがなければ、足が遠のきがちなのも事実ですよね。そこで、歯医者に通う頻度についてアンケート調査を実施しました。
2022/11/25
最近「歯ぐきが痛い」「ぐらつきを感じる」という人はいませんか? そのトラブル、もしかしたらストレスが原因かもしれません。今回は、ストレスと口腔内との関係についてご紹介します。
2022/10/20
歯周病といえば、お口の中だけでなく、全身の健康にも影響する恐ろしい病気。40歳以上の日本人の約8割が、歯周病もしくは予備軍だと言われています。
2022/09/30
いまや「国民病」と呼ばれることもある「歯周病」。じつに8割近い人が歯周病の予備軍、もしくはすでに歯周病だと言われています。今回は、歯周病の初期症状や、なりやすい人の特徴についてお伝えします。
2022/08/22
ふとしたとき、自分の息のニオイにドキッとしたことはありませんか?特にマスクを日常的にするようになってから、口臭が気になっている人も多いのでは。実はそのニオイ、歯周病が原因かもしれません。
2022/07/28
突然ですが、あなたの歯ぐきは何色ですか?普段から虫歯にならないよう気をつけていても、歯ぐきの状態まで意識している人は少ないかもしれません。
2022/06/03
「歯周ポケット」という言葉を聞いたことがありますか?じつは、歯周ポケットと歯周病には、とても深い関わりがあります。
「歯周病」を治療するもっとも大切なポイントは、口腔内をつねに清潔に保つことです。その基本は歯垢をためないための「正しいブラッシング法」、これは治療と同時に予防のポイントでもあります。
「歯周病」の直接の原因は歯垢ですが、症状を悪化させる原因はさまざまです。ブラッシングの方法、食べる物の質、タバコやお酒の習慣、疲れや睡眠不足、ホルモンのバランスなど、さまざまな生活習慣が複雑に影響しているからです。
- 製品一覧 -PRODUCT
歯周病(歯肉炎・歯槽膿漏)の予防から改善までトータルケアの「アセス」シリーズ「アセス」シリーズの各製品についてご紹介します。
詳しくはこちら