アセス

- 歯科医師インタビュー -INTERVIEW

健康な歯と歯ぐきを守るために、
歯科医師からのメッセージを連載しています。

vol.5

健康な歯ぐきで、
清潔感があふれる素敵な笑顔を

歯ぐきは全身の健康のバロメーター

デンタルタニザワ院長 谷澤 綾乃

歯ぐきは全身の健康のバロメーター

デンタルタニザワ院長谷澤 綾乃

Q1. 歯ぐきを健康に保つと、
どのようなメリットが
ありますか?

歯ぐきを健康に保つと、どのようなメリットがありますか?

デンタルタニザワ 院長 谷澤綾乃 先生
(以下 谷澤先生):

キレイなピンク色の健康な歯ぐきは、清潔感があり、若々しい印象を与えます。逆に、赤く腫れた歯ぐきは、全身の健康に何らかの異変があるサインかもしれません。実際に、歯ぐきが腫れている方は、お口以外にも何かしらの病気を抱えることが多いのです。
たとえば歯周病は、糖尿病や心筋梗塞のリスクを高めるなど、全身の疾患に影響することが分かっています。歯ぐきはまさに、健康のバロメーターとも言えるのです。糖質を非常に多く摂取する方や、鼻炎などで口呼吸をしている方は、むし歯や歯周病で歯ぐきが腫れやすい傾向にあります。歯ぐきを健康に保つことは、美しい見た目だけでなく全身の健康にもつながるのです。

Q2. 全身の疾患に
影響するという歯周病とは、
どのような病気でしょうか?

谷澤先生:
歯周病は、ポルフィロモナス・ジンジバリス(P.g菌)などの歯周病菌(細菌)が原因で起こる病気です。口腔内には多くの種類の細菌が生息しています。その中には良い菌と悪い菌がいて、悪い菌の中には歯周病菌などが存在します。また、ひとくちに歯周病菌と言っても1種類だけではなく、何種類もあり、同じ歯周病でも人によって菌は様々なのです。歯周病は感染症なので、家族やパートナーに歯周病の方がいらっしゃる場合は、歯周病のリスクが高くなります。薬などで細菌をゼロにすることは不可能ですので、日頃のケアや、歯科医院での治療で菌の数を増やさないようにすることが大切です。

Q3. 歯周病から
歯や歯ぐきを守るために
必要なことは何でしょうか?

歯周病から歯や歯ぐきを守るために必要なことは何でしょうか?

谷澤先生:
多くの方はトラブルが起きてから受診されますが、トラブルが起きる前に、定期的な検診やセルフケアをすること、そして歯科衛生士から専門的なアドバイスを受けることも大切です。例えば、知覚過敏の原因の1つに、研磨剤が入っている歯磨剤でゴシゴシ擦ってしまうことが挙げられます。歯周病などで歯ぐきが下がってきている方には、研磨剤が入っていない歯磨剤を使うことをおすすめしています。また、歯磨きがどうしてもうまくできない、という方には電動歯ブラシをおすすめすることがありますが、その際も研磨剤が入っていない歯磨剤を使うのが望ましいですね。研磨剤が入ってないかどうか確認してみるといいかと思います。

女性が気をつけるべきブラッシング方法

Q4. セルフケアで、
特に女性が気をつけるべきことは
ありますか?

谷澤先生:
女性は男性よりも歯ぐきが薄い傾向にあり、薄い歯ぐきを歯ブラシで強くこすると歯ぐきが下がってしまうので注意が必要です。そうならないためにも、特に女性は歯科衛生士から正しい歯ブラシの当て方、正しいブラッシング方法を習って実践することをおすすめします。また、歯みがきの時には、歯ぐきの引き締め効果が望める歯磨き剤を使用すれば、より効果的に健康なピンクの歯ぐきに近づけるかと思いますよ。

妊活中の女性は
歯周病治療をしておくことが大切

Q5. ブラッシングの他に、
女性へのアドバイスがあれば
教えてください。

谷澤先生:
妊活中の方は、歯周病を治療しておくことをおすすめします。歯周病の方は、そうでない方に比べ約7倍も早産のリスクが高くなると言われています。これは喫煙や、飲酒、高齢出産よりも高い数値なのです。また、妊娠中は女性ホルモンの影響で歯ぐきがとても腫れやすくなりますので、特にセルフケアが大切になります。しかし、つわりでブラッシングが思うように出来ない方も多くいらっしゃいます。そのような時は、ご自身に合ったマウスウォッシュを使用したり、刺激の少ない歯磨剤を使用したりすると良いですね。個人差もあるかと思いますが「天然成分を使用している製品」は安心かと思います。

正しい知識で行う予防歯科で
健康的な歯ぐきに

Q6. お口の健康を守る
“予防歯科”について
教えてください。

お口の健康を守る“予防歯科”について教えてください。

谷澤先生:
予防歯科で大切なのは、毎日のセルフケアです。しかし、専門的な知識なしにセルフケアをするのは危険なことです。歯科衛生士から正しい知識を教えてもらいながら、二人三脚で予防していくことが大切です。理想はスウェーデンのように担当の歯科衛生士に一生涯、管理してもらうことだと思います。1本1本の歯の大きさや歯並び、口の大きさなど、お口の中は人それぞれ違います。その方に合った歯ブラシ、歯磨剤で、お口に合わせたケアをすれば一生健康に保つことができます。私たち歯科医師は治療のプロフェッショナルですが、予防のプロフェッショナルである歯科衛生士のサポートが予防歯科ではとても大切です。

Q7. 既に歯ぐきが下がったり、
腫れていたりする場合は
どうすれば良いのでしょうか?

谷澤先生:
何歳になっても健康なピンクの歯ぐきを取り戻すことは可能です。諦めないで、お近くの歯科医院に相談してみてください。口呼吸もお口のトラブルの大きな原因の一つです。口呼吸の予防のため当院では、「あいうべ体操」というお口を動かす簡単なエクササイズをお勧めしていますが、これを続けると口臭予防にもなります。更に、お顔の筋肉が引き締まり、頬があがって見た目の若々しさが増す効果もあります。

キレイで健康的な歯ぐきも
身だしなみの一つ

Q8. 最後に、
谷澤先生からメッセージを
お願いいたします。

最後に、谷澤先生からメッセージをお願いいたします。

谷澤先生:
皆さん、身だしなみとして美容室や床屋さんに定期的に行きますよね。歯科医院も同じように考えていただくと良いと思います。美しく、健康な歯ぐきを保つのも身だしなみの一つだと考えて、美容室のように歯科医院に気軽に通っていただけたら嬉しく思います。欧米人のように笑顔に自信を持って、歯ぐきを見せて思いっきり笑える方が、もっともっと増えることを願っています!

歯科医師紹介

デンタルタニザワ院長 谷澤 綾乃

デンタルタニザワ院長谷澤 綾乃

  • 日本歯周病学会所属
  • AFD(The Academy of Future Dentistry)会員
  • 女性歯科医師の会(Women Dentists Club)所属
  • 日本レーザー歯学会所属

・日本歯科大学卒業
・西早稲田にてデンタルタニザワ開設

おすすめ記事ページ

インタビュー一覧に戻る